こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
DeepSeekの詳細
PIVOTさんにて、DeepSeekについて速報解説しました!
・超低コスト、最高級の性能。いかに実現した?
・OpenAI/Google等との競争は?
・なぜオープンソースで公開?
・GPUは不要になるのか?パワーかけて速報的に解説したので、キャッチアップのお供にぜひ!URL↓ pic.twitter.com/0aUp11AGFm
— 大野峻典 | Algomatic CEO (@ono_shunsuke) January 29, 2025
こんなのもあります
DeepSeekの衝撃の本質はOpenAIとの比較優位性ではなく、AIの開発コストを抜本的に再定義し、従来の巨額投資を打破した点にある。同社の成功が他の競合の参入を促し、多くの開発者がAI技術にアクセス出来る環境が整う可能性を示したことで、AIの民主化が加速する契機となった。 https://t.co/pRfMXFQ8Zq
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) January 28, 2025
中国企業云々は、さておいて…OpenAIと違って
オープンソースつまりプログラムが公開されているので
Nvidiaの商売敵のIntel・AMDが自社のCPU・GPUに対する最適なプログラムを提供する可能性があり勢力図は変わるかもしれないDeepSeek シリコンバレーに衝撃#Yahooニュースhttps://t.co/d7QhBpwHOk
— クマおじさん@啓凛(けーりん) (@keita_krizantem) January 29, 2025
NYSE FANG+指数
ファング+採用銘柄の高安
iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 72,982円
+2,685円 +3.82%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円