こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
FOMC
<米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利を2会合連続で据え置くことを決めた。>
FRBが金利据え置き決定、2会合連続…パウエル議長「利下げ急ぐ必要ない」|読売新聞オンライン(20250320)https://t.co/BsmrooyRzp
— 名無し (@nanasiajax) March 20, 2025
記者:インフレが鈍化していないのに、なぜ今年2回の利下げを予想しているのか?
パウエル議長: 来年にかけて経済成長が減速し、失業率が上がる見通しだから。
•2025年成長率が 2.1% → 1.7% 落ち込む予想も出ています
•失業率も上昇する見込み
こんなのもあります

NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 60,260円
-1,166円 -1.90%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円