こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
Fang+も注意ですね
金曜日は米株のトリプルウィッチングがあります(メジャーSQみたいなやつ)。米株は巨額のプットが溜まっているので今週は相場が持ちこたえるでしょうね(=プットが儲からないように意地でも価格を維持する)。ただ来週以降は再び荒れそう。 pic.twitter.com/fHAkcUiTZe
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) March 20, 2025
1.株価指数先物
2.株価指数オプション
3.個別株オプション
•取引量が急増し、ボラティリティが高まる傾向です
こんなのもあります
「年収400万未満が人口のボリュームゾーンなんだから新NISA利用者も同じ割合になるやろアホか」って4月から小6になる息子が言ってました pic.twitter.com/2mlsOXLJTv
— モニカ (@KabuMonica) March 20, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 60,735円
+475円 +0.79%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円