こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
ASML先行き不透明
ASML、関税で25・26年見通し不確実 予想下回る1-3月新規受注 https://t.co/qJX1T74Jqp https://t.co/qJX1T74Jqp
— ロイター (@ReutersJapan) April 16, 2025
こんなのもあります

エヌビディアとシスコ。ITバブル期の急騰後に暴落したシスコの軌跡と、現在のAIバブル期のエヌビディアの現状は極めて類似している。当時と比べて、収益構造や株価指標は異なるという指摘もある。だが「歴史は繰り返さないが、韻を踏む」過去の熱狂と過信の末路を教訓とし、冷静な視点も重要である。 pic.twitter.com/NFwVm4yx5V
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) April 17, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 54,320円
-1,980円 -3.52%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円