こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
アメリカは景気後退!?
JPモルガンのダイモンCEOは「米国経済はリセッションなら最善だ」と述べた。本来リセッションは回避すべきだが彼の発言は「運が良くてもリセッション、悪ければもっと深刻な危機」という意味だ。市場は楽観的だが金融リーダーが警鐘を鳴らす現実とのギャップが拡大している。 https://t.co/eqKfPcI7eE
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) April 29, 2025
こんなのもあります
最近中小型市場は元気だったけどまさか原因はこれじゃないよね?🤔 https://t.co/w3m0IF3nF8
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) April 28, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 60,124円
+1,230円 +2.09%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円