こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
祝エヌビディアも快挙
米半導体大手エヌビディアの時価総額が4兆ドル(約586兆円)を突破した。時価総額が4兆ドルを超えた企業は史上初めて。世界の金融市場におけるエヌビディアの圧倒的な地位が改めて示された格好だ。 https://t.co/bQmmN3eH17
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 9, 2025
米アマゾン・ドット・コムの毎年恒例のセール「プライムデー」では、初日に当たる8日の売上高が前年の初日と比べて41%減少した。さまざまな製品カテゴリーで50のブランドを管理するモメンタム・コマースが分析した。 https://t.co/iC9bl9CgPp
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 10, 2025
こんなのもあります
NVIDIAは短期のモーメンタムアルゴに動かされています。もはやファンダメンタルズもバリュエーションも関係なし。ITバブル時のシスコと同じです。 https://t.co/e47OLLxUXg
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 10, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 74,469円
+357円 +0.48%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円
