こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
日本は有望!?
米国発の貿易戦争が米資産への投資を見直す動きを引き起こす中、日本が世界の投資家にとって注目すべき投資先として浮上している。債券投資大手のパシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)がこのような見方を示した。 https://t.co/Utw0S9Qsua
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) July 10, 2025
こんなのもあります
NVIDIAは短期のモーメンタムアルゴに動かされています。もはやファンダメンタルズもバリュエーションも関係なし。ITバブル時のシスコと同じです。 https://t.co/e47OLLxUXg
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 10, 2025
確かに現時点でほぼNVIDIA独占ですが、株価も永遠に独占が続くと言う前提で評価されていますから。なお、シスコも当時はほぼ独占状態でした。 https://t.co/fAuuWSagcJ
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) July 11, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 73,920円
-549円 -0.74%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円