こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
エミンさんの提言!?
S&P500・オルカンに全振りは危険である…人気エコノミストが「米国株はいまバブルである」と警告するワケ(プレジデントオンライン) https://t.co/6CrgFTlerD
— 徒然草子 (@tsurezureso4) August 26, 2025
こんなのもあります
エヌビディアの時価総額は、一社だけで世界市場の4.94%を占め、日本株全体の4.97%とほぼ並んでいる。既に英国、中国、カナダの株式市場全体を凌駕し、日本株市場すら早晩抜き去る勢いだ。これは経済合理性を超えた「一社依存の異常な市場構造」の象徴でありエヌビディアはまさに歴史を塗り替えている。 pic.twitter.com/PLB6qkuvI7
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) August 25, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 75,895円
-61円 -0.08%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円