こんにちは。
今回はiFreeETF FANG+【316A】の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
iFreeETF FANG+ コード316Aのしっておきべき事
・元指数であるNYSEFangの騰落率
・為替(ドル円)
・半導体ファンダとの連動性
こちらにも注目
オープンAI、独自半導体26年に量産 ブロードコムと提携=FT https://t.co/nAQXkUplmG https://t.co/nAQXkUplmG
— ロイター (@ReutersJapan) September 5, 2025
オープンAIが自社開発のAI半導体をブロードコムと生産すると報道。
受注額は1兆5000億円で、来年度のAI関連売上高見通しは好調で推移しそうかと。
これはビハインドザカーブと言われてもしょうがない。今月9/17FOMCの利下げは確実で、論点は25bqsか50bpsかになるだろう。株は引き続きあるbad news is good news for stock market の様相。為替はドル安。 https://t.co/TMsx9OLwKe
— ふるかい@財務構造デザイン (@FurukayBS) September 5, 2025
iFreeETF FANG+【316A】チャート分析
年初来高値 2,155円 (25/07/31)
年初来安値 1,307円 (25/04/07)
戦略ですが
・雇用統計年次改定の動向
・アメリカCPI・PPI
・日本の政局