こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
米格下げで動く!
「米国売り」再燃、米30年債利回り5.02%-ムーディーズ格下げでhttps://t.co/ydwpSrkaux
現時点で、通貨安、先物安(株安)、利回り上昇(債券安)のトリプル安です。— ジョン・ドゥ (@antinomie_j) May 19, 2025
こんなのもあります
米国株式指数先物は下落しています。ムーディーズによる米国債の格下げにより米国債利回りが上昇し、株価の重しとなっています。一方、ポジティブなニュースとして、16日時点で共和党議員の造反により否決されていたトランプ米大統領の大型税制・歳出法案が、反対派の反対撤回により下院予算委員会を通… pic.twitter.com/w2BpDd849b
— あび@インデックス投資 (@abi_index) May 19, 2025
楽天証券でのランキング 買い付けランキング
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/ranking/nisa/fund.htmlより引用
第5位ですね。先週から2ランクUP。
楽天証券でのランキング 積み立て件数
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/ranking/nisa/fund.htmlより引用
5位です。先週と同じ。
楽天SCHD(楽天・高配当株式・米国ファンド)
は1位ですね。
iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 67,054円
+145円 +0.22%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円