こんにちは。
今回はiFreeETF FANG+【316A】の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
iFreeETF FANG+ コード316Aのしっておきべき事
・元指数であるNYSEFangの騰落率
・為替(ドル円)
・半導体ファンダとの連動性
こちらにも注目
トランプ大統領、半導体への関税措置14日に詳細発表へ
スマホやパソコンは相互関税の対象外に
(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
相互関税の対象から除外されたのは、
スマートフォンやパソコン、電子部品などです。#Yahooニュースhttps://t.co/LKr6P5vYma— Masanori Miyano/宮野昌典🗾🏯🍶 (@miyano_masanori) April 13, 2025
米国に貿易戦争で圧力をかける最も効果的な手段が、米国債を売却し金利を急騰させることが誰の目にも明らかになった。株式市場が暴落しても強硬姿勢を崩さなかったが、債券市場が機能不全に陥るや否や、90日間の関税猶予を発表。トランプ政権にとって、真に優先されるのは株ではなく債券市場である。 pic.twitter.com/WaO4TLtnhb
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) April 13, 2025
iFreeETF FANG+【316A】チャート分析
年初来高値 2,020円 (25/01/24)
年初来安値 1,307円 (25/04/07)
戦略ですが
・スマホやパソコンは相互関税の対象外
・米債券の利回り
・トランプ関税の行方