こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
関税相場はまだ続く!?
トランプ米政権が貿易相手国・地域に課す上乗せ関税の一時停止期限が7月9日に迫っている。しかし、ホワイトハウスが3カ月の猶予期間中の達成を掲げた国際貿易の抜本的改革は実現しそうにない。 https://t.co/kz0HGTo8a3
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) June 30, 2025
トランプ氏、日本車貿易は「不公平」 25%関税撤回しない構えhttps://t.co/ZjxxRN7UNx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 29, 2025
こんなのもあります
「50〜60代にはオルカンやS&P500は向かない」って意見を定期的に見るけど、割と謎なんよな。長期投資できないならインデックスはだめというのを理由にしてる場合が多いけど、現金を厚めに持つとかリスク資産の比率を下げればいいじゃん。年齢に応じて最適な商品が変わるんじゃなくて、要は比率でしょ。
— とんかつ@インデックス投資 (@tonkatsu_index) June 28, 2025
楽天証券でのランキング 買い付けランキング
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/ranking/nisa/fund.htmlより引用
第3位ですね。先週から2ランクUPです。
楽天証券でのランキング 積み立て件数
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/ranking/nisa/fund.htmlより引用
4位です。先週と変わらず。
楽天SCHD(楽天・高配当株式・米国ファンド)
は1位ですね。
iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 73,145円
+765円 +1.06%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円