こんにちは。
今回はFANG+の買い時の買い時を
推し量るべく値動きと材料を見て行きます。
Contents
重要な注意事項
■注意事項・免責事項
このチャンネルから発信するすべての情報は、情報提供のみを
目的として提供されているものであり
個々の投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
私の相場感に基づきお話しさせて頂いています。
ですので、情報に基づいて生じる一切の損害についても責任を負担致しませんし
最終的な投資の意思決定は、ご自身の判断でお願い致します。
Microsoftの新提案
海外医療AIで診断→海外医薬品を個人輸入ってルートが流行りそう。規制は難しい。病院行くより安いし精度も高い。
“MicrosoftのAI、医療診断精度で人間の医師を超える可能性” (15 users) https://t.co/7XX27YCLMJ— kan3@アンテナ開発者ブログ (@kan321012) July 1, 2025
こんなのもあります

日経平均 -1.24% 📉
TOPIX -0.73% 📉
持ち株 -0.18% 📉持ち株 なぜか指数ほど下げずに耐えた
2025年折り返しキビしいスタート
明日は大きく上げますように 🙏日経平均は6日ぶり反落、4万円割れ 日米交渉難航で短期的過熱感も(ロイター)#Yahooニュースhttps://t.co/iayb0gEo77
— ちゃー(♨旅するじじい、昔DDヲタ) (@hilltopj_DD) July 1, 2025
NYSE FANG+指数

ファング+採用銘柄の高安

iFreeNEXT FANG+インデックス
基準価格 73,028円
-117円 -0.16%
iFreeNEXT FANG+インデックス1/6一括投資勢の初値
基準価格 71,642円